
The Japan Cupは、NMFの最大の催事です
The Japan Cupの表彰式では、5つの各賞が贈られます。
さらに、各賞受賞者の中から、本賞である「The Japan Cup」(写真)が贈られます。The Japan Cupのトロフィーは持ち回りで、2001年の功績で2002年に第1回の受賞をされた、前田知洋氏のお名前を先頭に、毎年のThe Japan Cup受賞者のお名前が刻まれています。
受賞者のお名前が増えるに従って、トロフィーは継ぎ足され、大きくなっていきます。2100年に功績を残したマジシャンのお名前を2101年に刻めば、21世紀のマジック界で活躍された100名のお名前が刻まれることととなり、このトロフィーは正に21世紀の記念碑となることでしょう。
価値ある歴史的一瞬を、あなたとも是非、分かち合いたいと考えます。
どなたでも参加して戴けます。皆様のお申し込み、お待ちしております。
NMF会長 田代 茂

The Japan Cup について

The Japan Cupは、JCMA/Japan Close-up Magicians' Association(日本クロースアップ・マジシャンズ協会)が、21世紀に日本で活躍したマジシャンを讃えるために、2002年3月21日より毎年3月に実施している催事です。(21世紀の最初の1年に活躍された方を、2002年3月に表彰しました。)The Japan Cupを、2101年まで100年間継続することで、21世紀に日本で活躍したマジシャン、100名が選ばれることとなり、その100名のお名前は、有志が作成したThe Japan Cupトロフィーに刻まれていきます。
JCMAの組織変更に伴い、The Japan Cup 2019より、運営団体が日本マジックファンデーション(NMF)に変わりました。
The Japan Cup受賞者の選考をより開かれたものにするため、各賞受賞者につきましては、公募制を導入することと致しました。自薦・他薦を問わず、広く受賞候補者を推薦して下さい。締め切りは毎年6月30日とします。メールまたはFAXでご応募下さい。自薦者・他薦者の情報につきましては、日本マジックファンデーション役員間でのみ共有され、公表されませんので、どうぞ安心してご応募下さい。
Eメール:info@smilelife.biz
FAX: 048-543-8088
The Japan Cup (ジャパンカップ)2025年 Winner

受賞者:バーディーコヤマ
The Japan Cup (ジャパンカップ)2025年 各賞受賞者
以下の受賞者から1名、(ジャパンカップ)2025年のジャパンカップ受賞者が選ばれます!


ベスト・クロースアップ・マジシャン受賞者:菅原茂
1949年生まれ、釜石市出身。小学5年生の頃、テレビで見たマジックの虜になり、少年雑誌の通信販売欄で、ミリオン・フラワーを購入。その仕掛けと方法に感激し、プロを志す。1965年に松旭斎天洋氏の門を叩き、天洋奇術研究所に入社。同社開発部門に配属されてから2007年に退社するまで、テンヨー製品の開発・製作に関わる。代表作は「スクイズプレー」(1977年)など多数。その独創的なアイディアが高く評価され、第10回石田天海賞を受賞(1978年)。2009年より8回開催された「菅原茂の創作奇術講座」において、「筒抜けダイス木」(2011年)など、主にクロースアップの新作を発表し話題を呼ぶ。2014年には、アメリカの「Genii」誌の表紙を飾り、特集記事が組まれる。2023年、2024年に横浜で開催された「テンヨーマジックファンミーティング」では、新作の構想から、それを実際に形にするまでの過程を語り、若いマジシャンを大いに鼓舞した。
著述放送文化賞受賞者:小山雄大
2003年、札幌市生まれ。2歳の頃から、テレビで流れる氷川きよし氏の楽曲を聴いて歌い始めた。4歳から本格的に民謡を習い、8歳からは三味線も始める。2016年には、『NHKのど自慢』チャンピオン大会で、グランドチャンピオンに輝く。 2018年に上京し、作曲家・弦哲也氏の元でレッスンを開始。2024年4月に、キングレコードより「道南恋しや」でデビュー。「全国民の孫」をキャッチフレーズに、全国で活躍中。一方、高校1年生からカード・マジックを始める。現在のレパートリーは数百に及び、自らの顔写真入りのデックも製作。折に触れ、社会に向けてマジックについて語り、テレビでは無論、ラジオに出演する場合でも、実演することもあり、マジックの普及に多大な功績が認められる。所属事務所には三山ひろし氏が在籍されており、氏の「けん玉」と「ビタミンボイス」にならい、「マジック」と「マジックボイス」を武器に、スターダムを駆け上がっている。
功労賞受賞者:バーディーコヤマ
1948年、愛知県生まれ。小学校6年生時に、名古屋・名鉄デパートで、母親に500円の手品セットを買ってもらったことで、マジックの道に入る。同店ディーラーの松浦康長(松浦天海)氏の指導を受け、20歳時には同氏より、株式会社天洋奇術研究所(現、株式会社テンヨー)を紹介され上京。当時のプロ・マジシャン、西尾光一氏の紹介で、村上正洋氏の事実上の弟子となる。2年弱の同社勤務の後、1969年にプロ・デビュー。その後十年ほどは、キャバレーやナイト・クラブで活躍。1979年に札幌に移住。「札幌マジックキャッスル」を開店させ、以来38年間、札幌を拠点に活動。マニピュレーションからイリュージョンまで、幅広いマジックを手がけ、マジック愛好家からも絶大な支持を勝ち取った。マジック・バーやマジック・ショップの運営、SAM JAPANの活動協力等も行ない、交流や学びの場を創出し、マジックの文化活動に対しても多大な貢献を行った。
NMFフェローシップ受賞者:しょうへい
1989年生まれ。小学5年生の夏に、自由の森学園の学校説明会で手品部の顧問、代表作「フジワレット」で知られる藤村紀夫氏のマジックを見て感動。即座に同校への入学を決断。中学入学と同時に、同氏の下、マジックを学び始める。高校3年生でジュニアマジシャンビデオコンテスト(テンヨー株式会社主催)にてグランプリを受賞。高校卒業後は、中国及びカナダに留学後、2015年に上智大学卒業。国家資格・全国通訳案内士(中国語・英語)を、それぞれ2018年と2019年に取得。その間、マジックの活動も継続させ、FISM/WCMをはじめ、アジア各国のコンテストで優秀な成績を収める一方、日本、中国、韓国等のテレビ番組にも出演。一方、学生時代より、JCMAやNMFに所属。役員として、国際交流活動に全面的協力を行ってきた。ACM2024では、日本人コンテスタントのリハーサルの立ち会いや、外国メディアの取材時の通訳等で大きな貢献をした。授賞式
2025年3月8日(土)12:30開場/20:00閉場
東京・紀尾井町 紀尾井フオーラム
千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
Nippon Magic Foundation / NMF
日本マジックファンデーション
365-0037埼玉県鴻巣市人形4-6-25
会長 田代 茂
TEL048-543-2102 / FAX048-543-8088
https://nippon-magic-foundation.org